2012年冬至図について

12/22(土)は「石塚隆一先生の心理占星術勉強会@関西」の日でした。
石塚先生、芦名とし子さん、ポロンさん、
そして参加者のみなさま、本当にありがとうございました!
12/21(金)に保谷の勉強会に参加してくださったみなさまも
ありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は2012年の冬至図について
yb.gif
セミセクスタイルのオーブは緩めに設定していますが
木星-土星-金星-冥王星でブーメランが形成されます。
タイトに形成されるのは23日です
ブーメラン・・・YODの中心を貫くオポジションを持つ配置。金星への作用は木星へ返されます
マリオン・D・マーチ&ジョーン・マクエバーは
アメリカ占星学教科書第4巻(魔女の家BOOKS)で
「すべての問題が2個のオポジションの間で処理され、セクスタイルは利用されるが
インコンジャクトは無視される。これは結局のところ危険である。
なぜなら調整がなされないため、それは深い欲求不満となるのだ」と述べています。
150度は調教、調整、訓練のアスペクトです。60度は生産性。
これらのアスペクトの組み合わせであるYODは、
一つの目的のために天体のエネルギーを抑圧・制限します。
焦点の天体と180度の位置に天体がくると、
圧縮されたエネルギーが焦点の天体に
弓矢のように跳ね返されます。
YODの束縛がぶっ飛んでしまい、<箍が外れる>といったこと
が起きる危険が高まります。
たとえば厳しいダイエットをしている人ほど、
はめをはずしてドカ食いしてしまい
結果的にダイエット前より大幅に体重を増やすといったことに似ています。
今回の木星-土星-冥王星のYODは
社会に受け入れられるための地道な努力(双子座木星-蠍座土星150度)、
社会的な力を持つことへの挑戦(双子座木星-山羊座冥王星150度)、
苦難に耐える力(蠍座土星-山羊座冥王星60度)といった
ストイックで教訓的な意味合いが強い配置です。
しかし目前の自由、快楽、誘惑(射手座金星)によって
木星の意思が覆され、二つの150度による自制もなくなってしまいます。
YODによる締め付けがキツイほど金星の緊張は高まり、
欲求の歯止めが利かなくなるのです。
自分の夢や目標(木星)のために日々勉強や訓練(土星-冥王星)に勤しんできた人が
恋愛(金星)をしてしまい、何も手につかなるイメージでしょうか。
思いを振り払おうとすればするほど、禁じようとすればするほど、恋心が募ります。
その結果、本来の願望が負けてしまいます。
自責の念にかられ自暴自棄になり、
堕ちるところまで堕ちたくなります。
ブーメランとはYODの指し示す道を外れるアスペクトでありながら
真の意味でその人を解放しません。
何度でも原点へ立ち戻らせます。
コントロールが難しい配置ですが対処法を挙げるとすれば、
つまずく、罪悪感を感じる、落ち込む。その前提で進むしかないというのがひとつ。
衝動や感情のコントロールが難しくても、
全てを投げ出して台無しにしてしまわないことがひとつ。
何度でも、本来の目標(木星)を振り返って思い出すことがひとつ。
世相を振り返ってみても
「基本的に原発は反対」だけど
「景気・経済を優先させるのは仕方がない」といった状況は
ブーメラン的な象意です。
目先の利益が優先され、重要な問題は未来へ先延ばしされます。
YODの示すイバラの道は険しく、歩くのに決意と勇気が必要です。
山羊座の火星はNOアスペクト。ディスポジターの土星は
冥王星とミューチュアルレセプション。
上手く働けば、命がけでやりぬく意志力となりますが
暴走すれば、社会に対してちゃぶ台返しを目論みます。
2012年春分図×2012冬至図
shunbun-1.gif
今年の春分は地のサインで木星-火星-冥王星がGトラインを形成しました
冬至図では木星は約30度進み、双子座9度へ。
土星も蠍座9度へ進み、春分図のGトラインをカイトにしています。
Gトラインを積極的に活用するための重要な気づきを得られます。
冬至図のブーメランは春のGトラインの発展形です。
全ての人には木星(良心・善意・神)があり、その力によって
それぞれが自分らしく貢献できる領域を発見していくのではないでしょうか。
YODは次春分でも引き続き形成されます。
何かに貢献することでさらに求められ、その責任をしっかり引き受けていく流れになるでしょう。
「何かあっても他人ごと&他人まかせ」といった
自分では何もしたくない人は逆に苦しくなってくるのでは。
次の春分に向けて、
「本当の目標を忘れずにいよう。一度や二度は怠けたり誘惑に負けてしまっても、
それぐらいのことで全てをあきらめたりしないでおこう。
気を取り直して、少しずつでも前に進もう」
そんな風に感じた冬至図でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (14件)

  • メリークリスマス!すず先生♪
    今年も大変お世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    ブーメラン、大変興味深いです。
    YODの変形というより、並び立たないはずのオポジションの弓矢が、異常な力で振り絞られ、まっすぐ飛ぶのではなく弓矢がねじ曲がって異常な力で異常な方向へ飛んで行ってしまう、そういうイメージを感じました。
    「基本的に原発は反対」=理想=木星、
    「景気・経済を優先させるのは仕方がない」=金星
    とたとえると、なんだか最近の選挙のことを考えてしまいます。
    ミヒャエルエンデの「モモ」が、こういうジレンマをものすごくうまく表現していて、世界が足並みそろえて原発をやめればやめられるのでしょうが、世界に先駆けて原発をやめ、経済力が低下すると、「日本はいま侵略し甲斐がある」と他国に思わせることになります。中国の暴動で、それはいやというほど見せつけられました。
    やめるにやめられない、それが「モモ」の世界観でしたね。
    資本主義をものすごくうまく表現していると思います。
    金星が自暴自棄というのも、怖そうですね。
    >全てを投げ出して台無しにしてしまわないことがひとつ。
    >何度でも、本来の目標(木星)を振り返って思い出すことがひとつ
    そうですね。
    さいしょからいばらの道と想定していれば何度でも立ち上がることは、それと知らずにいるよりか、ずっと楽なのかもしれないと思います。
    この少し前、12月の中旬に、金星の代わりに水星があって、双子座木星ー射手座水星で、このオポジションもミューチャルレセプションでしたが、これはどういった意味になるのでしょうか。
    凄い面白い配置だなと思った記憶がありましたので…

  • 勉強会では大変お世話になりました☆
    私、まさに今、このブ-メランのYODの事が知りたかったのです!
    ありがとうございます。
    というのも、知り合いがネイタルにブ-メランを持っていまして、私はこの方のチャ-トを見て、悪戦苦闘してました(笑)
    現在のYODが暗示するように、私も今週は、目の前の快楽(ケ-キやお酒)の誘惑に負けて、久々に胃薬のお世話になりました。。。
    そして、体重がトホホです(苦笑)
    もう一年も終わりですね。
    楽しいお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました(^o^)
    来年もどうぞヨロシクお願いいたします♪

  • すずさん、こんばんは!
    まさに今の世相を、ブーメランを持つ冬至図が、表しているようですね。
    土星と冥王星のミューチュアルレセプションは、古い体制を維持する自民党を表しているように思いました。
    ストイックな意味合いのコンビ、新しい国、強い国とスローガンを掲げながら、国民に、もっと根性を入れて乗り切れなどど、生活保護費まで切り詰めようとしていますし、安部さんも再登板だから下手な言い訳で退陣などできないし、気合いと根性でやり切るしかない感じになっています。
    しかし新しい再生の道はいばらの道で、前人踏襲する以外、現在の沈みかけた日本が助かる道は無くて、つい自民党の古いやりかたにしがみついてしまう。
    木星が理想を掲げても、結局ばらまき政策からは外れる事が出来ずに、国債も増える一方。
    放射能の恐怖、未来の不安など、今は見なくてもいいからと金星がそらしているのですね。
    安部バブルなどというプチバブルが起きたのは、木星金星180度の配置があったからかも知れません。
    新しい国、豊かな日本を取り戻すため、余計に貧乏になるという図式が心配です。
    >コントロールが難しい配置ですが対処法を挙げるとすれば、つまずく、罪悪感を感じる、落ち込む。その前提で進むしかないというのがひとつ。
    衝動や感情のコントロールが難しくても、全てを投げ出して台無しにしてしまわないことがひとつ。
    何度でも、本来の目標(木星)を振り返って思い出すことがひとつ。<
    自民党の政策により少し景気が上向きになったとしても、目先の豊かさに惑わされず、未来の事を真剣に考えていく立場に、常に立ち返らなければいけませんね。
    私の月は双子座10度で、ブーメランにタイトに重なっていました。
    やはり感情的な締め付けがきつく感じられ、理想と現実、ストイックさと誘惑のはざまで揺れる日々を送っています^^;;
    今年も、もう残りわずか。
    いろいろな事を考えたり、学んだりできるすずさんの記事に感謝です。
    来年も、どうぞよろしくお願いします☆

  • ☆rinaさん、コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってごめんなさい。
    >この少し前、12月の中旬に、金星の代わりに水星があって、
    >双子座木星-射手座水星で、このオポジションも
    >ミューチャルレセプションでしたが、
    >これはどういった意味になるのでしょうか。
    同質のエネルギーを持つ2つの天体が180度になると
    互いに惹かれあって分かり合い、強いエネルギーが生まれす。
    問題は水星-木星のみで強く充足し、
    チャートの他の部分が忘れ去られることです。
    私はコンサルテーションチャートは立てませんが
    この水星-木星が180度の時期の前後、
    家族がとある宗教にはまってしまい
    誰の説得も受け付けず、隣国での結婚を
    決めてしまっているといったご相談や
    友人がネットワーク・ビジネスにはまってしまい
    勧誘されて悩んでいるといったご相談を2、3
    続けて受けました。
    射手座水星-双子座木星の180度は、
    人生観のスケールを非常に大きくしてしまいます。
    ブーメランを形成すると
    本人は夢や理想に向かって希望に満たされますが
    自分とその団体との間で充足しているので
    周囲からは受け付けられないし、友人関係が破綻します。
    ネットワーク・ビジネスも宗教も意識改革を受けると
    顔つきそのものが変わってしまいます。
    冷静に全体像が見渡せると良いです。

  • ☆maoさん、コメントありがとうございます!
    先日は勉強会に参加してくださってありがとうございました!
    来年もどうぞよろしくお願いします。
    お知り合いにブーメランのアスペクトを持たれる方が
    いらっしゃるのですね!
    出生図に持つと、このアスペクトを統合的に働かせる知恵を
    会得されている方が多いように思います。
    YODの道をいくとき、これまでの方法ではこれ以上進めないといった
    ことが起きます。ダイエットでいえばリバウンドですね。
    なのでブーメランを持つ人はこれまでとは違う方法を試したり、
    ルートを変えてみたりと、いろいろと模索しながら
    進むことになります。失敗はあるけれど
    その分、経験値は高いのでYODがつくる専門的な人よりは
    多くの言葉を持っていると感じています。

  • ☆ままみさん、コメントありがとうございます!
    冬至図と今の世相の関連性をわかりやすく説明してくださって
    ありがとうございました!
    土星-冥王星が自民党というのは納得です。
    今は強権に偏りやすい傾向があるということですね。
    民主主義国家ではありますが
    もともと日本人は「お上に任せておけば大丈夫」という
    国民性なので、土星-冥王星的な支配を受け入れやすい
    あると感じます。
    ままみさんのおっしゃるとおり、バラマキは金星-木星の
    象意かもしれません。
    財政出動、公的事業の拡大、金融緩和に進むと思いますが
    ピーンと張った金星-木星の綱引きに、少し切れ目を入れれば
    全てが弾け飛ぶといった危険を秘めています。
    ままみさんは月が双子座10度なのですね!
    私もMCがそのあたりで今回のYODに巻き込まれています^^
    やっぱりご縁があるのですね~
    理想と現実のはざまで、何を受け継ぎ、何を残せるのか
    お互いに精進していきましょうね。
    ままみさんは石塚先生とお誕生日が近いせいか
    やはり私にとっては先生的な存在でいつも学ばせて頂いています。
    来年もどうぞよろしくお願いします!

  • 今年は色々とお世話になりまして、ありがとうございました。
    最近ご無沙汰してしまい、申し訳ございませんでしたが、
    また、改めてメールを送らせていただきたいと思います。
    今回、ブーメランの記事、興味深く読ませていただきました。
    ブーメランと言う言葉は始めて聞いたのですが、
    恐らく私もMC-ドラゴンヘッド-太陽のYODに
    MC-月・金星の180度なので、
    ブーメランかなと思いました。
    ドラゴンヘッド-太陽の意味はよく分からないのですが、
    数年前、
    「これまでの方法ではこれ以上進めない」
    と思い、ここ数年
    金星・月のことばかり考えてしまっていたので、
    ブーメランの影響もあったのかなあ、と思いました。
    衝動や感情のコントロールができなければ、
    「社会人として駄目」みたいな気持ちが強かったので、
    不安定な気持ちのときは、
    余計に自分をきつくさせてもいました。
    「つまずく、罪悪感を感じる、落ち込む。その前提で進むしかないというのがひとつ。
    衝動や感情のコントロールが難しくても、
    全てを投げ出して台無しにしてしまわないことがひとつ。
    何度でも、本来の目標(木星)を振り返って思い出すことがひとつ。」
    というアドバイスは、ありがたく思いました。
    今年は色々とお世話になり、ありがとうございました。
    どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

  • わかりやすい話ですね。目先を優先した結果だからね。でも、未来に起こる問題の解決を探ることが全くできてない。これは、原発の問題も税収の問題も同じですね。特に今解決しておかないといけないのは少子化問題も忘れられない。これは10−20年後の税収にかなり影響出てきますからね。結果として税収を増やすために、国民(特に日本に定着する労働人口)を増やす簡単な策として移民受け入れの拡大みたいなことをせざる負えなくなる危険もじつはあるんですね。でも、そこまで見通してる人があまりにも少ない・・・出生率を意識することができてない・・・これは政治家たちも含めての話。政治問題はここしばらく無関心な人も感心する必要があるし大変な時期ですね。
    本年もよろしく。すずさんも昨年は大変な年回りだったと記憶してるけど、今年は一つでも安心できる日々を暮らせるようになればいいですよね!幸運を祈ってます。
    PS.
    個人的には、PASC,PMCが初夏にほぼ同日にサインイングレス(+/- 3ヶ月の誤差くらい有りそうですが。)が起きるし、おまけに、2013・4以後の太陽回帰図のMCに冥王星がそのまんま乗ってるし。じっとできないんだろうなと感じています。

  • ☆なっちゃんさん、コメントありがとうございます!
    明けましておめでとうございます!
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    今回の記事はYOD側の視点に肩入れして書いているのですが
    オポジション側の視点も受け入れ、統合的に扱うことがベストです。
    なっちゃんさんはMC-太陽-ヘッドのYODのほかに
    火星-ヘッド-天王星ASCもあり、家庭や会社など
    関わる小社会にシビアな傾向があり、同時に
    リーダーシップをとって変革していかなければ、といった
    テーマがあるように感じます。金星-月0度-MC180度で
    ブーメラン化しているので、金星・月の言い分を聞くことも
    大切です。要はガス抜きが必要なのだと思います。
    マグマを溜めすぎないようにしてくださいね。

  • ☆ぼーんさん、コメントありがとうございます!
    明けましておめでとうございます!
    今年もどうぞよろしくお願いします。
    >特に今解決しておかないといけないのは
    >少子化問題も忘れられない。
    >これは10−20年後の税収にかなり影響出てきますからね。
    これは本当にそうだと思います。
    実のところ、子供を持ちたい人は多いのです。
    ただ子供は5ハウスのテーマであり、
    子供を持つことは、投資の側面があります。
    今は将来に夢や希望が持てず、
    多くの方が子供について慎重にならざるを得ません。
    ただ授かりたくて必死で努力している方が多いので
    そういう方のサポートにもっと力を入れる必要を感じています。
    税収など、国の未来を憂慮して子供を作る人はいません。
    (8ハウスからみて5ハウスはスクエア)
    やはり子供とは生命力であり、希望なのです。
    私も占星術を使って、子供を持つお手伝いをもっと
    していきたいと考えています。
    >すずさんも昨年は大変な年回りだったと記憶してるけど、
    >今年は一つでも安心できる日々を暮らせるようになればいいですよね!
    >幸運を祈ってます。
    はい!ありがとうございます!ぼーんさんの幸運も祈っています^^
    >個人的には、PASC,PMCが初夏にほぼ同日に
    >サインイングレス(+/- 3ヶ月の誤差くらい有りそうですが。)が起きるし、
    >おまけに、2013・4以後の太陽回帰図のMCに冥王星が
    >そのまんま乗ってるし。じっとできないんだろうなと感じています。
    PASCとPMCがほぼ同時にサインイングレスなのですね!
    私もその時期を振り返ると重要な転換期であったと感じます。
    太陽回帰図のMCに冥王星が合なら1年間は根底の意思に
    従うのでインパクトの大きな変化が起きるかもしれないですね。
    また何かあったらシェアしてくださいね。

  • こんばんは、すず先生。
    ブーメラン持ちの白夜です。遅くに失礼します。
    >「すべての問題が2個のオポジションの間で処理され、セクスタイルは利用されるが
    インコンジャクトは無視される。これは結局のところ危険である。
    >なぜなら調整がなされないため、それは深い欲求不満となるのだ」
    私も結婚前に魔女の家BOOKSの4巻で、初めてブーメランの解説を読みました。…でも、私にとっては、かなり抽象的な表現だったので言わんとしている意味を読み取れずにいました。
    今回具体的に解説頂き、危険でコントロールが難しい配置という意味に納得できました。
    >ブーメランとはYODの指し示す道を外れるアスペクトでありながら真の意味でその人を解放しません。
    自分を振り返って思い当たることだらけです。
    >コントロールが難しい配置ですが対処法を挙げるとすれば、
    >つまずく、罪悪感を感じる、落ち込む。その前提で進むしかないというのがひとつ。
    >衝動や感情のコントロールが難しくても、
    全てを投げ出して台無しにしてしまわないことがひとつ。
    何度でも、本来の目標(木星)を振り返って思い出すことがひとつ。
    私の魚座ASCにキロンが合、
    天秤座の太陽・獅子座の火星がYOD、
    乙女座DSCに冥王星と天王星の合、
    蠍座の海王星が調停しています。
    全てを投げ出してしまった経験があります。
    数年かけて少しずつはい上がって今があります。
    今でも、目先の欲求に負けて、やるべき事、大事な事を先送りして、苦しくなったり、後悔したりすることが多々あります。
    そんな自分の弱い部分を意識することで、少しでも改善できたら良いなと思っています。
    >「本当の目標を忘れずにいよう。一度や二度は怠けたり誘惑に負けてしまっても、
    それぐらいのことで全てをあきらめたりしないでおこう。
    気を取り直して、少しずつでも前に進もう」
    励まされた嬉しい言葉でした。
    昨年10月の誕生月を迎えてから、私や主人におもいがけない転機が訪れました。
    今年は私たち夫婦にとってチャレンジする1年になりそうです。

  • ☆白夜さん、コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってすみませんでした。
    出生図にブーメランをお持ちなのですね。
    体験をシェアしてくださってありがとうございます。
    白夜さんは1964年の10月生まれですね。
    私は1964年生まれの方とすごくご縁があるのですが
    とても親しくさせて頂いている方が1964年10月11日生まれです。
    さて、キロンを頂点としたブーメランを形成しますが、
    私は火星-海王星のタイトなスクエアに注目して
    解釈を広げます。
    ブーメランを持ちますから、ぶち壊してしまいたい、
    何もかもリセットしたいという苦しい環境に身をおいています。
    コンプレックスや心の傷が深いです。
    人生を劇的に変えたいと望むのが火星-海王星ですが
    しかし幾度となく期待が裏切られ、意気消沈します。
    それでも夢を見ることを止めません。
    とてもユニークな配置で、火星-海王星の間に
    金星、天王星、冥王星、水星、太陽と5個も天体を持ちます。
    火星-海王星のエネルギーを意識化するために
    たくさんの30度、60度が形成されます。
    それらのエネルギーがキロンに返されるので、
    人生に不思議や奇跡を起こそう、あるは悟りの意識に到達しようと
    いった強い方向性が生まれます。
    白夜さんの試行錯誤は何一つ無駄になっていません。
    思いもかけない転機が訪れたとのこと、
    ご夫婦のチャレンジがしっかりと形になっていくことを
    祈っています。

  • すず先生、こんばんは。
    そうです、64年生まれなんです。
    ジョン・レノンと同じ誕生日になります。
    いつも夢や妄想をみていますが、現実化出来ていません。夢見るだけで終わっていました。
    昨年の春あたりから、なにやら強制的に自分で動かなければならない状況になり、さらに今年は自分から飛び込んでしまいました。
    頭の中で考えているイメージを実行し、形にできるよう、うまくできるか解りませんが、今の気持ちは決して後ろ向きではないつもりです。
    私にとって悩みの種のひとつである火星ー海王星スクエアに目を向けて頂いたばかりでなく、キロンを頂点とするブーメランとの関わりを含めた解釈はうれしい驚きでした。
    暖かいエールをありがとうございました。

  • ブーメランの解釈が暗いというか厭世的過ぎますね
    ノーベル賞、フィールズ賞に輝いた超一級の科学者にもわりと多いですよ
    光の面にも焦点を当てた実例研究をされてますか?
    事実には理屈を一蹴する説得力があります

コメントする

CAPTCHA


目次