木星-冥王星について②

16年も前の勉強会のメモが出てきました。

「木星-冥王星は<喝采症候群>に関係する」

(喝采症候群──人の賞賛ばかりを求めて生きる。
        万能感に満ち、少しの批判にも耐えられない。)

木星-冥王星は社会的成功、権力やステイタスへの衝動をもたらしますが
根本には<喝采症候群>が隠れている場合があるのかもしれません。

喝采症候群とまで行かなくとも、誉められたい、賞賛されたいという
願望は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。

賞賛されること、承認されることは人をとても良い気分にしてくれます。
でも、人から認められること、誉められることばかりを求めると
反対や批判、非難、拒絶、孤立にとても弱くなってしまいます。

自分のしたいことよりも周囲の求めていることを優先しなくては
ならなくなります。
多くの人の支持を得るためにウケ狙いや迎合をするはめになることも。
おだてに弱くなり、持ち上げられると引っ込みがつかなくなるかもしれません。
自分のパワーを常に周囲に証明し続けなければならない
といった気負いも出てくるでしょう。

また、いつでも認められたい、賞賛されたいといった気持ちが強すぎると
賛成、反対といった意見に振り回されやすくなります。
他人にコントロールされやすい状況であるということです。

木星-冥王星は集団からの承認という意味を持ちますが
自己価値を測る物差しが常に他人からの承認、賞賛であるとしたら
こんなに苦しいことはないでしょう。

自分にとって重要な存在(主に両親)との関わりによって
こういった傾向を持ってしまうことは多いものです。
しかしこのような弱さを克服するためには
他人からの賞賛に頼らず、自分で自分を賞賛する、
自分を尊ぶ心を育てる必要があります。

アスペクトにはさまざまな次元があります。
もし、木星-冥王星のパワーを自分自身の資質として
大きく使いこなすことができる人なら
世の中のために大志を抱き、
信奉者や資金を広く集めること、組織をつくることなどは
訳はなさそうです。
歴史的な人物では坂本竜馬が
活動宮での太陽-木星-冥王星のT字スクエアを持ちます。

sa-sni.gif

内円は坂本竜馬、外円が作家・司馬遼太郎です。
木星-冥王星が強調されている相性です。
司馬遼太郎を国民的作家に押し上げたのは
坂本竜馬を題材にした「竜馬がゆく」という作品でした。

坂本竜馬がこれほどまでに愛され尊敬される
国民的ヒーローになり得たのは
司馬遼太郎の力が大きいでしょう。

木星-冥王星の影響力の大きさを感じます。
といっても私は「竜馬がゆく」を読んだことがありません。
この秋、トライしてみたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • 以前鑑定していただきました^_^
    お久しぶりです☆
    トランジットですが、木星冥王星オポジションのことを考えていたのでシェアをば。
    最近の山羊座冥王星@4室-蟹座木星@10室の際、ブロガーの頂点とも言っていいような、女子ブロガー限定のビッグイベントに行っていました☆
    無職だったため暇つぶしに始めたものの、ひそかに登りつめたい願望が高まっていたので、会場にて「とうとうここまで来たか」と一人悦に(笑)
    でもそれに満足しちゃったのか、3年続けたブロガーもついに辞めることにしました^_^;
    膨れ上がったネットでの人間関係や、使っても使ってもなくならないモニター品ともサヨナラです。
    自分でも手放すのが一番難しいと感じていたことに区切りをつけることができ、いい感じで木星-冥王星パワーを使えたのかな?なんて思ってます。

  • すず先生、先日は遅くまでありがとうございました…又関西でも勉強会してくださいね。
    木星冥王星の力(^_^;)時々そういう強くて圧倒的なパワーが欲しいな~

  • 更新を毎日楽しみにしております。
    以前鑑定して頂いた長男はもう間もなく4歳を迎え、
    長女は10か月になりました。
    その間、長男は肺炎・気管支炎を患い何度となく入退院を繰り返し、
    同時期に娘もRSウィルスで入院と目まぐるしい日々でした。
    木星―冥王星については何の所縁もないのですが
    幕末の寵児「竜馬」の文字に居ても立ってもいられずにしゃしゃり出てしまいました。
    司馬遼の名著に触れたのが、登校拒否をしていた13歳でした。
    「竜馬がいく」は維新の頃の風景や当時の人肌の匂いまで錯覚させる程、素晴らしい作品だと思います。
    1836年前後という年は沢山の英傑を生み出した年代だと思います。
    次回はぜひ竜馬と同じ1836年生まれの「土方歳三」が主人公の
    「燃えよ剣」もご一読をお薦め致します。
    かなりの美男子です。是非、先生が見る彼の分析を拝見したいです!!

  • すず先生、先日はありがとうございました☆
    先日から木星-冥王星、気になっていたのですが
    今回の記事を読んで納得です。
    私のネイタルチャート、坂本龍馬と同じく
    太陽-木星-冥王星のTスクエアがあります。
    (太陽蟹-木星山羊-冥王星乙女)
    ただし冥王星がカーディナルではないんですけどね。
    確かに私は賞賛症候群でした。今はだいぶましになりました。
    先生が書かれている
    >自分のしたいことよりも周囲の求めていることを優先しなくては
    >ならなくなります。
    まさにそんな日々でした(^^;;;
    この間、トランジットで木星-天王星-冥王星が来た時は
    ゆるく見ればn月にt冥王星合、n月t天王星スクエア。
    のんびり育児するために、占星術の仕事をしばらくお休みしよう、
    と思っていたのに、以前からのご縁でバンバン依頼が入ってくる、
    そんな流れになってきたのがちょうどこの頃からです。
    n月も巻き込まれていたので、精神的にちょっとしんどかったです。
    でも、必要な変化がどんどん起きてきている感じがします。
    こうして星の流れを感じ、シェアするのは楽しいですね。
    いつも素敵な記事をありがとうございます。

  • すずさん、こんにちは!
    木星も土星も社会的な天体ですので、権力的な冥王星が関わるとどちらもキングメーカーと呼ばれますよね。
    ちょいと便乗して木星と冥王星、土星と冥王星、2つの違いを考えてみました。
    木星は法も表すので、木星冥王星は社会的に容認されない様な事はしない、孤立を嫌う、取り巻きを作るのが好き、
    一方土星冥王星は孤立に強く、コンプレックスの裏返しからどんな苦労をしてでも見返そうとする、重い重圧に耐えた下積み時代など、自分はこれだけの事をしてきたと苦労自慢をする、
    どちらも権力的な立場に立ちやすいですが、見るからに権力志向が強そうだった島田紳助さんはなんと両方持っていました!
    AM生まれなら月は獅子座で冥王星木星合と合、そこに金星がスクエア。
    権力至上主義の配置が個人的な資質に結びついていて、賞賛を求め、取り巻きや組織を作る事に長けています。
    土星も、月冥王星にスクエア。
    ダークな人との絡みはおそらくここからきているのでしょう。
    >喝采症候群──人の賞賛ばかりを求めて生きる。
            万能感に満ち、少しの批判にも耐えられない<
    >賞賛されること、承認されることは人をとても良い気分にしてくれます。
    でも、人から認められること、誉められることばかりを求めると
    反対や批判、非難、拒絶、孤立にとても弱くなってしまいます。<
    紳助さんは、まさに喝采症候群の様でした。
    行きすぎた傲慢さの末に、アンチや気に入らない人々への非礼や暴行事件、果ては自分が引退するなど、自覚がない故に起こしてしまったのでしょう。
    権力を持つ人は自分が周囲に与える影響をしっかり認識し、批判にも耐える強い心を持つべきなのだと感じました。

  • ✩みねまみこさん、コメントありがとうございます!
    お久しぶりです!
    >最近の山羊座冥王星@4室-蟹座木星@10室の際、
    >ブロガーの頂点とも言っていいような、
    >女子ブロガー限定のビッグイベントに行っていました☆
    そんなイベントがあるのですね~知らなかった!
    教えてくださってありがとうございます。
    <ブロガーの頂点>、というのが木星-冥王星っぽいですよね。
    >でもそれに満足しちゃったのか、
    >3年続けたブロガーもついに辞めることにしました^_^;
    >膨れ上がったネットでの人間関係や、
    >使っても使ってもなくならないモニター品ともサヨナラです。
    >自分でも手放すのが一番難しいと感じていたことに
    >区切りをつけることができ、いい感じで木星-冥王星パワーを
    >使えたのかな?なんて思ってます。
    これは天王星が効いたのではないでしょうか。
    リセットできてよかったですね。

  • ✩スキッパーさん、コメントありがとうございます!
    先日はありがとうございました!
    >木星冥王星の力(^_^;)
    >時々そういう強くて圧倒的なパワーが欲しいな~
    たしかに圧倒的なパワーですが、現世利益を追求する性質で
    気を付けないと人柄に品がなくなります^^;;
    指導者に多いですが「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」という
    川柳はこの配置の人のためにあります。
    でも自分の資質としては無自覚で
    周囲の人に投影している人も多いようです。

  • ✩ドキンちゃんさん、コメントありがとうございます!
    お久しぶりです!
    >以前鑑定して頂いた長男はもう間もなく4歳を迎え、
    >長女は10か月になりました。
    >その間、長男は肺炎・気管支炎を患い何度となく入退院を繰り返し、
    >同時期に娘もRSウィルスで入院と目まぐるしい日々でした。
    子供たちは、もうそんなに大きくなったのですね!
    それにしても入院するほどの大病をして、
    本当に大変でしたね。
    健康でさえいてくれたら、
    それ以上は望まなくて良いのかも、と思います。
    >司馬遼の名著に触れたのが、登校拒否をしていた13歳でした。
    >「竜馬がいく」は維新の頃の風景や
    >当時の人肌の匂いまで錯覚させる程、
    >素晴らしい作品だと思います。
    そうなんですか!楽しみです^^
    >次回はぜひ竜馬と同じ1836年生まれの
    >「土方歳三」が主人公の
    >「燃えよ剣」もご一読をお薦め致します。
    >かなりの美男子です。
    >是非、先生が見る彼の分析を拝見したいです!!
    ドキンちゃんさんは土方歳三が好きなのですね。
    勉強会に、土方歳三の子孫にあたる方が
    参加してくださっています^^今年の3月、
    ひょんなことから一緒に四国を旅行したのですが
    彼女は桂浜の竜馬像と仲直りの握手をしました!
    「燃えよ剣」もぜひ読んでみますね✩

  • ✩たかはしゆうこさん、コメントありがとうございます!
    >私のネイタルチャート、坂本龍馬と同じく
    >太陽-木星-冥王星のTスクエアがあります。
    >(太陽蟹-木星山羊-冥王星乙女)
    >ただし冥王星がカーディナルではないんですけどね。
    >確かに私は賞賛症候群でした。今はだいぶましになりました。
    喝采症候群は真面目なエリートに多いようです。
    人の期待に応えようとする一面もあります。
    >この間、トランジットで木星-天王星-冥王星が来た時は
    >ゆるく見ればn月にt冥王星合、n月t天王星スクエア。
    >のんびり育児するために、占星術の仕事をしばらくお休みしよう、
    >と思っていたのに、以前からのご縁でバンバン依頼が入ってくる、
    >そんな流れになってきたのがちょうどこの頃からです。
    >n月も巻き込まれていたので、精神的にちょっとしんどかったです。
    >でも、必要な変化がどんどん起きてきている感じがします。
    赤ちゃんがいて、上の子もまだ手がかかる状態なのに
    バンバン依頼が入ってくるのは正直ヘビーですよね^^;;
    アドバイスを求められる立場に、木星-冥王星の人は
    立ちやすいです。人脈も広がる傾向です。

  • ✩ままみさん、コメントありがとうございます!
    木星-冥王星と土星-冥王星についての見解を
    シェアしてくださってありがとうございます。
    なるほど、紳助さんは両方持っているのですね!
    参考になります。
    紳助さんといえば、n太陽にt天王星-t冥王星のクロスが
    ヒット、n月の位置は正確にはわかりませんがt海王星が
    180度で引退となりましたね。
    >AM生まれなら月は獅子座で冥王星木星合と合、
    >そこに金星がスクエア。
    >権力至上主義の配置が個人的な資質に結びついていて、
    >賞賛を求め、取り巻きや組織を作る事に長けています。
    >土星も、月冥王星にスクエア。
    >ダークな人との絡みはおそらくここからきているのでしょう。
    木星-冥王星に月が関わると、面倒見の良い親分肌の気質と
    なるようです。紳助さんもファミリーと言われる人たちが
    たくさんいましたね。説教ぐせは土星が関わるせいでしょうか。
    >行きすぎた傲慢さの末に、アンチや気に入らない人々への
    >非礼や暴行事件、果ては自分が引退するなど、
    >自覚がない故に起こしてしまったのでしょう。
    >権力を持つ人は自分が周囲に与える影響をしっかり認識し、
    >批判にも耐える強い心を持つべきなのだと感じました。
    物事は幸運/不運に関係なく、起こるべくして起こるのでしょうね。
    周囲に与える影響力が強い人ほど謙虚な気持ちを
    忘れず、自己修練に努めなければいけないのだと
    思いました。

  • すずさまこんにちは。
    太陽木星合が蟹座初期にあり、今は天王星冥王星とTスクエアになってます。
    もうすぐ木星とT冥王星がオポ。
    Tスクエアっていうのがいやな感じなんですよね。
    教科書どおり、挫折→反省改良(したつもり)→また失敗(反省改良が雑だったと知る)という経過ですが、どうせ駄目になるなら、スクエアのほうがさっぱりするのでは?と恨みがましく思ってしまいます。この記事を読んで、
    やだなあ、わたし、またやってしまうのでは?と思ってしまいました。

  • ✩今日は暖かいさん、コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってごめんなさい。今日は寒いですね^^
    >Tスクエアっていうのがいやな感じなんですよね。
    >教科書どおり、挫折→反省改良(したつもり)→また失敗(反省改良が>雑だったと知る)という経過ですが、どうせ駄目になるなら、スクエアの>ほうがさっぱりするのでは?と恨みがましく思ってしまいます。
    アスペクトの体験をすることによって経験値は
    上がるので何度も同じ失敗を繰り返すとは限りません。
    活動のクロスの影響で、どんなに波乱万丈でも
    どっしり構える、平常心でいる、ブレない、胆力を鍛えるなど
    自分の芯を意識していれば、必要以上に翻弄されることは
    ないですよ。一生に一度の大きな星回りなのでどうせなら
    うんと味わい尽くしましょう。

  • 自分のホロスコープに8室木星と11室冥王星のスクエアがタイトにあり、調べていてこちらのブログに辿り着きました。確かに30代半ばぐらいまでは人の評価が気になって苦しかったです。今はそれが楽になって自分が好きなことをやりつつ周りへの影響も考える、バランスが取れてきた感じがします。自分が持っているものを周りに与える、貢献することを考えるようになったからかも知れません。木星のアスペクトは、あとは天王星はさらにタイトにトラインなのですが、仕事はIT関係をやっているのでそこに良い影響があるかも、と思ってます。

  • ☆ゆうさんコメントありがとうございます。
    木星-冥王星のスクエアは社会の中での
    パワーゲームにさらされやすく、
    ひいきされたり目の敵にされやすいので
    周囲の目は気になったでしょうね。
    8h-11hのスクエアは友人との関係にも
    注意が必要な配置です。
    >今はそれが楽になって自分が好きなことをやりつつ
    >周りへの影響も考える、
    >バランスが取れてきた感じがします。
    >自分が持っているものを周りに与える、
    >貢献することを考えるようになったから
    >かも知れません。
    そうなんですね!シェアしてくださって
    ありがとうございます。
    木星-冥王星を偉い人に投影せず、
    自分自身で扱えるようになってきた
    ということでしょうか。
    私自身も木星-冥王星のコンジャンクションを
    持っているので、ゆうさんを参考にさせて
    頂きたいと思います!

  • すずさん、コメントありがとうございました。
    > 木星-冥王星を偉い人に投影せず、
    > 自分自身で扱えるようになってきた
    > ということでしょうか。
    そうですね。無意識に投影していたのかも知れません。
    今は自分で自分の価値?が分かるようになって
    色々自分の外に求めない、価値を足そうとしなくなったので
    扱えるようになったんだと思います。
    自分で自分の価値を認めるには、
    自分のダメなところを受け入れることが必要でした。
    価値とダメなところ、長所と短所、それはワンセットで
    相互に入れ替わったりもします。
    それを切り離して価値だけを欲しがるからうまくいかなかった。
    ダメな部分があってもいいか、と諦めたら価値に気付いた、
    そんな感じでした。おもしろいですよね。

コメントする

CAPTCHA


目次