妊娠の時期について②

去年の7月末に体外受精で妊娠されたYさんが
先月、無事にご出産されました。
http://hapihapiastrology2.blog.so-net.ne.jp/2013-08-17
チャートを載せることを快諾して頂けたので
ディレクションをシェアしたいと思います。

Yさんの胚移植の日時

y-1.gif

妊娠に関係しやすい星回りとして
蟹座t木星、t火星が5ハウスカスプ上の
n木星に合、n太陽にcp月が合、
n太陽とn天王星に対するtヘッド、t土星の合、
nテイルとt天王星の合など。

太陽は5ハウスマターですが
Yさんは出生図に太陽、天王星の合を持ちます。
そのせいか天王星が強く働いているように感じました。

出産日時。

y-2.gif

可愛らしく元気いっぱいの女の子が誕生しました。

5ハウス運行中のt木星はn月に対して接近の合。
赤ちゃんのn太陽はママのn金星とオポジション。
親子には良く見られる愛情の配置です。
赤ちゃんの魚座n金星・n海王星合-乙女座n月のオポジションが
ママのASC-DESの上に重なり、同時にママの5ハウスn木星と120度。
金星・海王星0度-月180度を持つ赤ちゃんは
芸術的な感性や夢見がちで繊細な気質を持ちます。
母親のYさんも強く感化されるでしょう。

n冥王星・nノード、n月が現在のカーディナルクロスに
巻き込まれる配置になります。
出産の二日前に血圧が急上昇。
緊急帝王切開になりました。
昔も今も、出産は命がけで挑むものではありますが
やはり天王星-冥王星は危機的な状況をもたらしやすいですね。
しかしいざ帝王切開してみれば、へその緒が短く
自然分娩が難しかったとのこと。
「赤ちゃんからのSOSサインだったのでは?」と
助産師さんから言われたそうです。
この赤ちゃんは不思議な子で、妊娠初期に黄体ホルモンが
不足したときもママに病院を受診するよう
お知らせを送っていました。

5月の心理占星術勉強会は5ハウスについて
でしたが、胎児と母親のコミュニケーションについて
シェアしてくださった方がいました。
私もちょうど胎教瞑想についての本を読んでいました。
今、こういったことの情報が重ねてやってきているという
感覚があります。

赤ちゃんは両親や生まれる時期、人生設計まで、きちんと決めて
生まれてくるのだそうです。
残念ながら、すっかり忘れてしまうのですが
ホロスコープが設計図としての役割を果たしているのでは、と
感じています。

サンプルになってくださったYさん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • すずさん、こんにちは!
    そしてYさん、可愛いお子様のお誕生おめでとうございます☆
    お母さんの危機的な状況を赤ちゃんがお知らせしてくれたエピソード、愛で繋がった深い親子の絆を感じました。
    魚座の月に海王星金星合の180度を持って、クロスが掛かるお母さんの5室を調停した形になっていますね。
    赤ちゃんは、ちゃんと感知していたのだと思います。
    私は長男を出産した時、月回帰でt木星180度の配置がありました。
    木星によって、とても甘々なばぶばぶ期を過ごしましたよ^^

  • ☆ままみさん、コメントありがとうございます!
    >魚座の月に海王星金星合の180度を持って、
    >クロスが掛かるお母さんの5室を調停した形に
    >なっていますね。
    そうなんですよね!
    赤ちゃんは金星-海王星0度を持ちますが、
    ママのn金星にP海王星がスクエア
    P金星に対してt海王星がスクエアなど
    金星-海王星の強調も興味深いです。
    >私は長男を出産した時、月回帰で
    >t木星180度の配置がありました。
    >木星によって、とても甘々なばぶばぶ期を過ごしましたよ^^
    月回帰のご出産だったのですね~
    というと同じ場所にn月を持つのですね!
    まさに分身ではないですか^^
    月-木星180度で出産、穏やかでいいなあ。
    私は月-土星0度の妊娠、出産だったので
    お仕事もあってハードでした。
    いろいろなドラマがあって面白いですね!

コメントする

CAPTCHA


目次