水星逆行について

明けましておめでとうございます。

寝てばっかりのまったりしたお正月を満喫しています。
みなさんはどんなお正月を過ごされていますか?

早いもので、このブログもスタートして7年がたちました。
http://hapihapiastrology2.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14

2016年は1/5(火)21:53から
水瓶座を運行している水星が逆行しますが
2009年当時も水星の動きが今年と似ていて
年明け早々、水瓶座で逆行を開始しました。

ブログ開設のエレクショナルなので
水星-木星のコンジャンクション狙い。
1/6に木星が水瓶座にイングレスするのを
待っていました。

しかしなんだかんだグズグズしているうちに
水星が1/12に逆行を開始。
順行になるまで待とうかとも思ったのですが
再び水瓶座入りするのが2/15。

2/15までは待てない、と思いました。
何としても
「明けましておめでとうございます」で
スタートしたかったのです。

当時の手帳にはこんなつぶやきが。

「秋津さん(小曾根先生)にSG使用許可願いを出したけれど
 水星逆行のときにスタートしてしまった・・・
 グズグズしてたせいだ。
 まあ、くじけず試行錯誤していこう」

水星逆行で始めてしまいましたが
おかげさまで
ゆるゆるマイペースで7年間続きました。

水星逆行の影響かな?と思うことはいくつかあります。

記事作成中の操作ミスや
アップロードする際の不具合で
がんばって書いた記事が
間違って全部消えてしまう、ということは
何度も経験しました。

私は文章を書くのに長時間かけてしまうタイプなので
がっくりきました。

記事だけではなく、コメント欄の返信でも
アップロードに失敗して全部消えてしまうということが多々あり、
一から書き直していました。

書くのに時間がかかりすぎると強制的にログオフに
なってしまうのかも?
何度も繰り返すうちにさすがに懲りて
ブログ記事もコメント欄の返信も
<メモ帳>でテキストを作成するようになりました。
最初は「面倒くさいなあ」と感じましたが
習慣になってしまえば問題ないです。

あと、アウトプットが下手です。
記事にしようと温めていたテーマも
頭の中でグルグル考えているうちに
出すタイミングを逃してしまったり
他のテーマにとって代わってしまうことが
しょっちゅう。

暇になったら書こうと思っているうちに
自分の中で「旬」が過ぎてしまう。

「サンプルになってください」とお願いしておきながら
書けないままになっていたり。

水星逆行のせいにばかりしては
成長しないので、こちらも
工夫していかなくてはいけませんね。

水星逆行の時期にスタートすることについて
避けられたら避けるにこしたことはないですが
必ずしも致命傷とはならないよ、ということを
今回は伝えたかったのでした。

何かをスタートさせたいと思いつつ、
水星の逆行を気にしている方は
参考にしてくださいね。

「あの頃のわたし」といった昔の話題が多いのは
逆行水星がASCの支配星であることが関係しているかも
しれません?

blog-1.gif

8年目に入り、t土星はDESへ到達、
P月も6月ごろDESに到達します。

ちょうどターニングポイントですね。

自分自身のホロスコープと照らし合わせても
2009年のp満月期から7年が過ぎ、
2016年の現在はp下弦の月(p太陽とp月の90度)。
p満月期で達成したものは過去のものとなり、
7年後のp新月期を視野に入れて仕切り直しをします。
このサイクルを心おきなく終えるためにも
何にチャレンジしていくのか
再方向づけの時期になります。

初心に戻って取り組んでいきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • いつもお世話になっております。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 今年も始まりました。
    子供達はまだ冬休みですが大人はそうはいきませんよね。
    バタバタといつもの日常が戻ってきました。
    妊娠相談鑑定会に興味があったのですが子供の行事で泣く泣く見送りました。とても行きたかったなあ。
    下の子とはもう4歳差になってしまうので「もうないな」という諦観的な思いでもおります。
    我が家では長男の入学、長女の入園と重なる今年です。
    苦手な人間関係やら役員など等、前向きに取り組もうかな・・・と。
    (なんちゃって・・・・)
    すず先生もどうぞお疲れの出ませんように。
    これからの益々のご活躍と素敵なブログを心から楽しみにしております。
    画面の向こうから両手を大きく振って応援しております。

  • ☆やすこさん、コメントありがとうござます!
    こちらこそ、いつもありがとうございます!
    もうすぐお誕生日ですね。
    2016年がやすこさんにとって素晴らしい1年になりますように☆
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • ☆ドキンちゃん、コメントありがとうございます!
    明けましておめでとうございます!
    いつもの日常が戻ってきましたね~
    >妊娠相談鑑定会に興味があったのですが
    >子供の行事で泣く泣く見送りました。とても行きたかったなあ。
    そうなんですね!私もお会いしたかったです。
    >下の子とはもう4歳差になってしまうので
    >「もうないな」という諦観的な思いでもおります。
    4歳差、良いと思いますよ。
    上の子が面倒見てくれますし。
    でも2人の子育てが大変で
    なかなか本腰入れられないですよね。
    >我が家では長男の入学、長女の入園と重なる今年です。
    >苦手な人間関係やら役員など等、前向きに取り組もうかな・・・と。
    >(なんちゃって・・・・)
    わあ、大きな節目ですね!
    最初はあんまりハードル上げない方がよいですよ。
    役員は2-3年生でやれるとよいかな。
    6年生では卒対の役員もあるので
    その前に済ませておきたいですよね。
    役員の兄弟免除がある学校だと良いのですが。
    >画面の向こうから両手を大きく振って応援しております。
    ありがとうございます!
    2016年がドキンちゃんにとってステキな1年になりますように☆

コメントする

CAPTCHA


目次