先日の星の研究会はハーモニクスがテーマでした。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
内面の世界を描き出すHN図は
アーティスト、クリエイターの場合
出生図以上に顕著な特徴が現れることがあります。
HN図と現実の周波数が合えば
虚構の世界を出現させるでしょう。
特に極めて誤差のないアスペクトを持つ場合、
一生の間、強い衝動として作用します。
今回はサンプルとして漫画家の方を取り上げます。
「アラベスク」「日出処の天子」の作者、山岸涼子さん
HN7で金星-冥王星が蠍座で合。
オーブ0.09というタイトさです。
出生図において金星-冥王星は0.013度のオーブでseptile(51.4度)。
山岸凉子さんの作品ではディープな
蠍座金星-冥王星の世界が堪能できます。
「進撃の巨人」の作者、諌山創さん
HN7で太陽-天王星が牡羊座9度で合。
オーブ0.07という極めてタイトな合になります。
出生図で太陽-天王星は0.01度のオーブでbiseptile(102.8度)。
牡羊座9度というと火星と水星の性質を持つといわれる
ペガサス座のα星ALGENIB(アルゲニブ)があります。
ハーモニック天体とのリンクで
恒星の力を作品世界に引きこむことができるかどうか
ということも興味があります。
「デビルマン」「マジンガーZ」の作者、永井豪さん
HN7で太陽-土星が双子座2度で合になります。
オーブは0.41というタイトさ。
出生図で太陽-土星は0.06度のオーブでseptile。
永井豪さんの年齢ハーモニック図
来年で画業50周年を迎える永井豪さんは
70歳でも連載を続けられています。
HN70ではHN10とHN7のテーマが重なります。
HN7で太陽-土星0度はHN70で掛け崩れず、オーブ4.12の合。
HN7での太陽-土星アスペクトの意味は
作品に対する責任感、献身的な努力、
苦しみや悲しみ、つらさが必要だという信念を意味します。
70歳になってもなお現役で、過酷な原稿制作を続けられるのは
太陽-土星の信念が崩れないからかもしれません。
HN70で海王星-天王星合はオーブ0.88で非常にクリエイティブな
スタイルを指しますが出生図では誤差のないtredecile(108度)。
HN70度の太陽-水星の180度は出生図の正確なvigintile(18度)が
種となっています。
ハーモニックチャートではClose aspectsといわれる
極めて正確なアスペクトを非常に重要であると考えます。
ぜひ探してみてくださいね。
コメント
コメント一覧 (4件)
ハーモニック面白いですね。
私もHN7で0.1度差乙女5度で火星・太陽合でした。
火星・ベスタ合は40歳くらいで離れましたが。
火星・太陽合は一生っぽいです(*^^*)
42歳の来年が楽しみになりました。
ありがとうございます。
☆マーヤ-さん、コメントありがとうございます。
はい、了解しました!
☆かわいさん、コメントありがとうございます!
>私もHN7で0.1度差乙女5度で火星・太陽合でした。
そうなのですね。
インスピレーションに従って、
衝動的に行動する人、
勇敢で他者を惹きつける人、
いつも目立っている人、
というセルフイメージでしょうか。
35歳から42歳でどう切り変わるか
流れを見てみてくださいね。
ありがとうございます。
常にインスピレーションで動いていますが、42歳にになると、年齢的に許されそうですね。
目立つつもりは無いのですが。
21歳の時は散々でしたが、42歳になると愛されキャラになるのかも?
(願望)
インスピレーションに従って衝動的に動きつつ楽しみたいと思います。
ああ、繋がりました。
かける7の、49から社会に出るのかも。
なるほどですね。
42歳はまだ自分の為で良いんですねぇ。
私の6を鍛えるんでしょうね。
どうしても抜けてるので。