海王星について

明日は中三長女の私立の受験なのですが、
あいにくの大雪です。
「何事も起きませんように」と思っていると
何事か起こる、というのは
実は私のパターンなのです。
松村先生のパスワーク講座の最中に
子どもの急な発熱のため
保育園に迎えに行かなくてはならなく
なったり。
仲良しの友人が上京するので再会を
楽しみにして
「何事も起きませんように」と願っていたら
子どもがインフルエンザになって
会えなくなってしまったり。
今年は受験生がいるから
外出はできるだけ避け、
ここ数年かかっていなかったけれど
インフルエンザの予防接種も受け、
「何事も起きず、無事に受験が終わりますように」
という気持ちでいましたが、
次女のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になり、
次女自身もインフルエンザに。
39度の高熱が出る中、病院に連れていきましたが
なぜか検査結果が陰性。
あきらかに症状はインフルエンザなのに、薬を
処方してもらえませんでした。
こういったこともホロスコープには表れやすいです。
トランシットで月-土星がハードアスペクトのときに
講座をすると小さい子どもがいるお母さんは
参加できなくなるということも何度が経験しています。
私自身も上記のパターンは昔から持っていたわけではなく。
13年ぐらい前、6ハウスをトランシットしていた
水瓶座海王星が9ハウスにあるn牡牛座水星に
スクエアでかかった時期についたパターンなのです。
ちょうど保育園に通い始めた頃と符合していて
それからは感染症に悩まされました。
手足口病、プール熱、アタマジラミ、ノロ、ロタ(ウィルス性胃腸炎)
溶連菌感染症etc・・・
インフルエンザはまだそんなに大変ではないですが
ノロウィルスなどは大変ですね。
子どもが保育園でもらってくるのですが嘔吐物の処理の甘さで
アシスタントさん全員が寝込んでしまったことがありました。
おかげさまで感染症対策には慣れました。
徹底した隔離と手洗い、マスクなど当たり前のことです。
水ぼうそうやおたふくかぜなど大人になって罹ると大変な病気を
もらうのはありがたく、悪いことばかりではないとは思うのですが。
天体には癖がつくのですが、できれば良い癖を
つけたいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 受験生のママ、お疲れ様です。
    実は、うちの下の子も、先週の土曜日から
    インフルエンザに罹ってしまい、今日まで
    出席停止です。
    私も、すずさんと同じく、
    深く考えていると、何か引き寄せてしまうところが
    あるので、悪い事は極力考えないようにしていますが、
    心配性なので、ついつい無意識にグルグル考えてしまい、
    自爆しています(笑)
    良い事だけを引き寄せる癖をつけられたら
    いいですね(*^-^*)

  • ☆maoさん、コメントありがとうございます。
    次男くんもインフルエンザに罹ってしまったのね。
    うちの次女もすごく苦しみましたが、熱が下がれば
    「インフルエンザ治りかけサイコー!」といって
    遊んで過ごしていました(笑)
    2~3年くらいまえかな、maoさんとの約束も
    何かゴタゴタがあって延期になったことあったよね。
    楽しみにしすぎるとダメなのかもね、
    普段から楽しいこといっぱいして
    楽しみへのハードルを下げると良いかもですね。
    >悪い事は極力考えないようにしていますが、
    >心配性なので、ついつい無意識にグルグル考えてしまい、
    >自爆しています(笑)
    「白クマのことは考えてはいけない」といわれると
    白クマのことばかり考えるという、
    そういった心理学の実験ありましたよね。
    >良い事だけを引き寄せる癖をつけられたら
    >いいですね(*^-^*)
    ホントに!そして悪いこと引き寄せても
    なんくるないさ~と余裕でいたいです☆彡

コメントする

CAPTCHA


目次