今月のハーモニックシナストリ講座ですが
David Hamblin氏の著作を参考にテキストを
作成しています。
松村潔先生はシナストリを見る際に
ハーモチャート同士は空中戦のように
なってしまうとして、
出生図とHN図を重ねることを
推奨されていましたが
David Hamblin氏の著作では
出生図と出生図
HN4とHN4、HN5とHN5
HN7とHN7、HN9とHN9といった
同じハーモナンバーを
突き合わせる手法を紹介していました。
その中に<A difficult marriage>
という章がありました。
HN4のシナストリに
困難な結婚の相性があらわれるとされます。
HN4のシナストリには
「相手を行動に駆り立てる努力」という
意味があり、
とくにスクエアは敵意として
感じられる可能性が高いのだそう。
夫との相性を見てみたところ
困難な結婚の相性に当てはまっていました(汗)
私の金星と夫の土星はコンジャンクション、
木星からスクエアを受けています。
(ほかに月-土星、海王星-天王星なども)
心当たりはあります。
夫は漫画家なので、
結婚当初は
「徹夜仕事を手伝うのだろうな」とか
「一緒に貧乏する覚悟をしないとな」など
うっすら思っていました。
でも現実はちょっと違っていました。
「漫画家の嫁は夫が生活のために
筆を折ったりしなくて済むよう
経済的に支えるものだろう、
お金のことは心配するな、
まかせとけって、どんなときでも
言ってくれないと困る」
と、あるとき言われました。
(思ってたのと違う!!)って
ビックリしました。
でも、おかげで朝から晩まで
大好きな占星術に専念できているので
よかったのかも、と感じています。
仕事という大義名分は大きいです。
ハーモニックシナストリの
スクエアは、パートナーの敵意や無理解を
潜在能力を開発できない言い訳にして
しまうこともあるのだそう。
ハーモニクス=潜在能力なので
開発されなければ埋もれたままに。
ハーモニックシナストリのHN4は
問題や障害を克服するうえで
相手と敵対しがちですが、
ハーモニックコンポジットのHN4では
外界の問題に対して二人で共闘すること
になります。
新たな洞察を得られるのが
占星術の奥深いところですね。
*****************************************************
<ハーモニックシナストリ&コンポジット講座>
日時:6/26(月)13:00-15:00
:6/30(金)20:30-22:30
料金:3800円(録画&テキスト有)
テーマ:ハーモニクスの相性
お申込み、お問合せはギンコさんまで。
pbzuag@yahoo.co.jp
**********************************************
どうぞよろしくお願いいたします。
目次
コメント