8月に入って、とくに目立ったのは
がんばらないといけないのに
やる気が出ない、どういう星回りなのか?
といったご相談です。
・がんばらないといけないのに
がんばれない。
・モチベーションが湧かない。
・どうしても気持ちが向かない。
・行動ができない。
・スタートできない。
・気持ちのスイッチが入らない。
・このままではいけないという
焦りやプレッシャーに苛まれている。
共通する星回りがいくつかあり、
①P月相が新月前後(330度~30度)、
満月前後(150度~210度)
②P月が6ハウス、8ハウス、12ハウス。
③アングル、ライツ、個人天体のどれかに
トランジットの冥王星がコンタクト。
④アングル、ライツ、個人天体のどれかに
トランジットの火星-木星の0度-土星の
90度がコンタクト。
⑤魚座最終度数の海王星がアングルにかかり
霧がたちこめているような
先行き不安な状況。
その海王星とタイトな
セクスタイルを形成する冥王星が
宿命に抗えないような感覚にさせる。
手っとり早く成功したい、と
焦らずのは火星木星の合で
その気持ちをくじかせるのが
スクエアでかかる土星という印象です。
心身ともに重いのは
やはり冥王星です。
心の底からしたいことをするためには
ブルドーザーを動かすほどのパワーが
必要な時期ですが
その辺のコンビニ行ったりするのに
ブルドーザーは要らないので
放置しがちになります。
だんだんとエンジンのかけ方や
操縦の仕方がわからなくなってしまう。
また、動かすのが大層で億劫になります。
そんなことをしているうちに
せっかくのブルドーザーを
錆びつかせてしまうことに。
ブルドーザーを所有していても
乗る乗らないは自由ですし、
気が付かないふりをしたり
存在を忘れてしまって大丈夫な場合も
あります。
ただ上記の星回りのときは
フラストレーションの感覚は
半端ないですし、
絶不調に見舞われることも
あるでしょう。
そんな自分に喝を入れるために
多額のローンを組んで
占い師になるための高額セミナーや
コースを受講する人も
いるのですが、
結局、続けられなかった人も
数名いました。
心の内側を見ずに、自分を追い込んでも
しょうがない時期といえます。
このままでは終われない、
生まれ変わりたい、
もう一花咲かせたい。
でも行動できない。
そんな自分を責めてしまう。
マンネリ状態に甘んじてしまう。
トランジット冥王星が
もしネイタル月にハードアスペクトで
かかっていたなら
「息だけしていたら良いです」と
お伝えします。
お風呂に入るのも億劫という
「風呂キャンセル界隈」の人に
なりやすい星回りです。
冥王星はアスペクトする天体の
意味において「屍モード」を推奨してきます。
「屍モード」のとき、その人は実際に
死んでいるわけではありません。
こういう星回りの乗り越え方としては
ゆっくりと小さなことを淡々と
積み重ねていけば良いです。
心から魂がのぞむことを一分で良いので
手をつけます。
ホンの少しですがホッとします。
そうしなけれな
「いよいよ死ぬ気で取り組まねば」
「もはや時間がない、失敗は許されない」などと
自分を追いつめることになります。
先祖代々受け継がれたパワーである
ブルドーザーの存在を忘れてしまわないよう
心に留めておきましょう。
もし忘れてしまっている場合は
ゆっくりと自分と向き合う時間を惜しまずに。
結果をもとめる気持ちが先走りすぎると
つまずいてしまうときでもあります。
ダメダメな日があったっていい。
あせらず、ボチボチいきましょう。
photo by komuramaika
目次
コメント
コメント一覧 (8件)
すず先生、ブログ記事をありがとうございます。双子座木星火星合に魚座土星スクエアはそのように出るのですね。うちの主人がn木星にt木星合、n土星にt土星合な感じです。転職した会社があまりよくないらしく、やめた方がいい会社だとか言っています。そういえばなのですが、私は結構長い期間、欝だったのです。長期にわたって心の底からというか、はらわたの奥底から鬱という感じだったのですが、いつの間にかやる気がでてきていて、新しい占い勉強しようかとかいう心境になっていて、先生のブログ記事を読んでいてその気分変化に気が付いて「あれどうしたかな?」とおもったらこの前の大暴落で損切りしたり大儲けしたりゴチャゴチャしてたら元気になっていたようです。私の投資を表す不動宮のスクエア関係は例えると筋肉のようで、負傷しても回復すると育っている感じがしています。筋肉に似ているなあと思っています。
ショックなことから、人生で1番くらい、心身のバランスを崩して、病んでしまいましたが、星も関係しているのかな(涙)割と、メンタル折れないで生きてきたので、今回のことは自分でも驚きました。
「屍モード」でなんだか救われる気がします。しばらく息しているだけでえらいと自分に言ってあげて、また星が動くの待とうかなと思えました。
>②P月が6ハウス、8ハウス、12ハウス。
6ハウスだと仕事とか やる気が出そうな感じなのですが、どうして やる気がなくなるのですか?
いつも、学生の頃に授業を受けてた時の 懐かしい気持ちで、「そうなんだぁ~」と思いながら拝見してます(^^♪
学ぶの楽しい太陽射手座です♪
☆rinaさん、コメントありがとうございます。
>長期にわたって心の底からというか、
>はらわたの奥底から鬱という感じだったのですが、
>いつの間にかやる気がでてきていて、
>新しい占い勉強しようかとかいう心境になっていて、
先日、50代の女性からこれから断易を学ぶのはどうか?というご相談を受けました。n月-t冥王星90度の方でした。一生の学問になりそうですよね。
>この前の大暴落で損切りしたり大儲けしたり
>ゴチャゴチャしてたら元気になっていたようです。
tpの投資を表す不動宮のスクエア関係は例えると
>筋肉のようで、負傷しても回復すると
>育っている感じがしています。
てんやわんやだったのがカンフル剤になったかも
しれませんね。
私の知り合いも先日の大暴落で「信用(取引)分が大変」と
ぼやいていましたが、なんだかんだで元気でした。
>私の投資を表す不動宮のスクエア関係は
>例えると筋肉のようで、
>負傷しても回復すると育っている感じがしています。
今、n火星n海王星合のとことにSA天王星が来ているので
投資の筋肉は鍛えられそうですね!
☆あずりさん、コメントありがとうございます。
>ショックなことから、人生で1番くらい、
>心身のバランスを崩して、病んでしまいましたが、
>星も関係しているのかな(涙)
>割と、メンタル折れないで生きてきたので、
>今回のことは自分でも驚きました。
しんどかったんですね(;O;)
星にも出てると思います。
>「屍モード」でなんだか救われる気がします。
>しばらく息しているだけでえらいと自分に言ってあげて、
>また星が動くの待とうかなと思えました。
ホントにその通りで、「屍モード」のあと「再生モード」がやってきます。
☆ゆいさん、コメントありがとうございます。
>6ハウスだと仕事とか やる気が出そうな感じなのですが、
>どうして やる気がなくなるのですか?
6ハウスでは労働と健康問題がクローズアップされます。
もともと乙女座や水星が支配する場所でもあるので
メンタルなハウスです。
p月がこのハウスを進行するときは
セルフマネジメント力をつける時期となるので、
やる気のない自分(あるいは同僚や部下)とどう向き合うかが課題になります。やる気があっても勇気がなくて
本当に重要な課題を先延ばしして行動に移せない場合もあります。
6ハウスで踏ん張っておけば、7ハウス以降、他人の評価に耐えうる人となります。
すず先生
分かりやすい説明ありがとうございます(^^♪
ハウスだけじゃなく、支配する星座や天体も考慮して読むんですね!
とても勉強になります!
感謝です\(^o^)/
☆ゆいさん、コメントありがとうございます。
>ハウスだけじゃなく、支配する星座や天体も考慮して読むんですね!
もちろんそうなんですが、ナチュラルハウスで6ハウスは乙女座や水星に関連づけられます。