サロス系列について。超スキルアップ!3重円集中基礎講座のお知らせです。

本日は「超スキルアップ!
3重円集中基礎講座」の
土曜クラスの日です。
テーマはノード全般。
桐吉先生のスライド、今回も
素晴らしいクオリティです。
大容量の内容になっているので
ゆっくり録画で振り返ってください。
講座は20時からですが
私と桐吉先生は19時半から
つないでいます。
19時半から今年の3月の星回りに
ついてお話します。
ご都合がつくようであれば
早めに参加してくださいね。
詳細・お申込みは
桐吉先生までお願いします。
http://twinkleastrology.blogspot.com/2022/01/lectures-skillup3.html
*******************************************************************
基本的には個人の出生図の
どこで日蝕や月蝕が起きるかを
見ていくのですが、
個々の蝕には系列があって
それを<サロス系列>と
呼びます。
南極や北極から部分蝕として
発生し、その後1000年以上も続きます。
現在は40本の系列が進行中です。
sarosIMG_4615.jpg
BRADYは著書

「サロス系列は森にある木であり、

個々の日蝕はその木の葉っぱである。

手にした葉っぱは複数の木のものである」

と述べています。

サロスシリーズには、それぞれ

固有の特徴があります。

例えばグーデンベルグが

印刷を発明した1452年、

コペルニクスが地動説を発表した

1543年、

ニュートンが万有引力の法則を

発表した1687年、

アインシュタインが相対性理論を

発表した1905年は

すべてサロス14系列の日蝕が起きた

年でした。

18歳、36歳、54歳、72歳では

出生前に起きた日蝕と

同じサロス系列のものが

めぐってきます。

ちなみに今年(2023年)に起きる日蝕は

1248年6月22日、19時07分、南極で

発生しました。

BRADYはこのサロス系列の「出生図」について

以下のように説明しています。

「冥王星は日蝕とトラインを描き、

 火星は冥王星とスクエアを形成する。

 火星-冥王星スクエアの巨大な力、

 怒り、そしてパワーが、トラインを

 介してこの日蝕ファミリーに

 注ぎ込まれる。

 このシリーズを体験する人は、大きな

 障害が突然、簡単にクリアになるか、

 あるいはネガティブな面では、潜在的な危機が

 突然顕在化し、その人の人生が急速に動いている

 ことに気づくでしょう」

1915年、1933年、1951年、1969年、

1987年、2005年、2023年、2041年が

日蝕ファミリーの年となります。

この系列が消滅するのは

2492年7月26日です。

自分にとって重要な日蝕が属する

サロス系列を知り、どのような

出来事と結びついているかを

ぜひ調べてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次