最近、やる気が出ない、
ぼんやりしてしまうと
訴える方の多くは
柔軟サイン(双子座・乙女座・魚座)に
重要な惑星やアングルを持っています。
土星-木星スクエアに
巻き込まれている場合が
ほとんどなので、もう少し詳しく
書いてみたいと思います。
<木星-土星スクエアの影響>
・憂鬱
・倦怠感
・平凡で冴えない
・時間がかかる
・つまらない日常
・不活発
・あやふやさ
・ぼんやり
・先送り
・落ち着きのなさ
・将来への不安感
・悲観的
・物足りなさ
・他人と自分を比較
・何かが間違っている感覚があるが
それが何かはわからない。
・なげやり
・自分を縛っているものから
開放されたい。
・面倒くさがり
・成功の遅れ
・ビジネスの失敗
・目標を達成できない
・失望
・単調
・退屈
・関節の炎症
・ひざの水腫
・肝臓、股関節の治療
上記の状況に悩まされがち。
木星-土星スクエアの時期は
何をする/しないにしても
将来に重要な影響を及ぼします。
現実的な観点からは
以下の対策が有効とされます。
———————————————————
①現状をしっかり見定める
②具体的なゴールを設定する。
(木星-土星には
計画を立てるという意味がある)
③ゴール達成の期日を決める。
(木星-土星は停滞しがちなので
なので締め切りを設ける)
④ゴールに近づくための
ルールや行動リストを定める。
————————————————————
とはいえ、もやもや
鈍重な運気なので
計画どおりに動けない、
モチベーションが保てない
といった壁に突き当たります。
自分を不甲斐なく思い
なげやりになるといった
悪循環に陥りやすいのも
この星回り。
失敗しても気を取り直して
目標やルール、スケジュールを
見直し、何度でも再調整していく
柔軟さが必要になります。
心身ともにくたびれやすいので
<やる気>とか
<モチベーション>などといった
火星的なワードもあまり
良くないのではと感じます。
やる気があるから
行動するのではなく、
やる気は
後から出てくるからです。
Michael Munkasey氏の著書で
木星-土星に関して
・瞑想
・沈黙
・静けさを愉しむ
・十分な予備力をつける
といった提案がされていましたが
焦りやすく現実的な問題で
心に余裕がない時期でもあるので
ハードルが高く感じられました。
私は子どもの頃から
「自分が立てる物音を
集中して聞くこと」で
気持ちが落ち着きます。
手を洗う水の音、鼻息、ため息、衣擦れ、
キーボード、いろいろ。
マイクを通したように
大きく聞こえてきます。
一種のASMRですね。
なぜそんなことで落ち着くのか
自分自身でも不思議なのですが、
たぶん心を今という瞬間に据えるのに
良い方法なのでしょう。
あと、自分自身こそは
人生という物語の主人公だと
ふと思い出すのです。
土星-木星スクエアはこのあとも
しばらく形成されます。
柔軟サインでは12/25が最後で
来年の6/15には活動サインの
初期度数でスクエアとなります。
うだうだした感じは
柔軟サインの性質が強めに出ていると
感じます。
先日「社会天体における
アスペクトサイクル講座」でも
取り上げましたが
2016年の柔軟スクエアのとき
・マイナス金利
・マイナンバーカード
など国民生活に関わる制度が
開始されています。
今年は社会的にも制度の
転換期となります。
落ち込みや倦怠感を感じているものの
行動しなくちゃ、と焦っている人は
「千里の道も一歩から」。
無理のないゴールを設定して
行動を起こしてみてください。
また、元気の取り戻すのに良い
自分に合った方法について
探してみてください。
目次
コメント
コメント一覧 (2件)
とても状況が当てはまっていました。
ASC乙女座、MC双子座、太陽魚座です。
12月まで続くのですね〜。
今は先の見えないストレスで、胃が不調になり、不安感もたまにあります。。。
私はアロママッサージを受けたり、香りに集中すると、今ここにいれる気がします。
今年いっぱい、あまり無理はせずに、でも体調とメンタルをゆっくり整えていこうと思います?
☆あずりさん、コメントありがとうございます。
>ASC乙女座、MC双子座、太陽魚座です。
7ハウス-10ハウスで土星-木星が
スクエアなのですね。
キャリア運はこれから上がっていく星回りですが
停滞感が出そう。
>私はアロママッサージを受けたり、香りに集中すると、今ここに>いれる気がします。
いいですね!
自分なりに回復できるものを知っておくと
強いです。