妊娠と不妊を支配する占星術の法則③

続きをアップするのがすっかり遅くなりました。
下記の不妊の法則に当てはまっていても子どもを授かっている人は
いますし、あくまで参考程度にとどめておいて欲しいと思います。
チャートに不妊の傾向が示されている場合、
その傾向を緩和する星回りはかならずめぐってくるので
その時期を把握しておくと良いです。
授かりにくい星回りに
肉体的にも、精神的にも、経済的にも限界まで
努力して疲れきってしまう方が多いです。
宇宙とのつながりを取り戻す、ひとつのツールとして
占星術と付き合っていただけたらと思います。
妊娠と不妊を支配する占星術の法則
不妊・不能について
1 不妊星座は牡羊座、双子座、乙女座、獅子座、射手座、そして水瓶座です。
2 不妊天体は太陽、天王星、土星、火星、そしてサウスノードです。
3 太陽とマレフィックが不妊星座にあり、5ハウスと11ハウスを支配している。
 
4 太陽が山羊座にあり、傷ついている。
5 1ハウスと5ハウスの支配星同士がスクエア、オポジションを形成しているか、
  土星、火星とスクエア、オポジションを形成していると不妊を生じる。
6 太陽が進行の金星とスクエア、オポジションを形成するときは不妊の時期です。
7 夫の月と妻の太陽が天王星、土星、あるいは5ハウスのサウスノードに対して
  アプライになっている。
8 月、木星、あるいは金星が弱く、または傷ついていれば出産に対して不運、
  また多産星座やハウスになければ子どもを拒絶する傾向がある。
9 天王星が5ハウスか11ハウスにあり、傷ついている。
  もしくはそれらのハウスを傷つけている。
10 火星が5ハウスのカスプに対してスクエアかオポジションを形成しており、
   11ハウスの土星をともなっている。
11 しばしば出産しない女性のチャートに土星によって傷つけられている太陽が見られる。
12 5ハウスと11ハウスのカスプに不妊星座や天体があると、
   子どもを拒絶する傾向がある。
13 傷ついた海王星が5ハウスにある。あるいは海王星が
   5ハウスによって傷つけられている場合、しばしば子どもを拒絶することを指し示す。
14 ホラリーチャートにおいて。
 
   a)土星が11ハウスにある。もし同時にASCと5ハウスのカスプが
    不妊星座にあるなら子どもを拒絶する傾向がある。
   
 b)4ハウスのカスプが不妊星座であれば、
     このハウスは全ての物事の終りを意味するので、
     子どもについて小さな希望を得られます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • すずさん、こんにちは!
    私は月が弱く、また気学の方でも子宝に難がある生まれでしたので、不妊で長く悩んでいた時期があり、同じお悩みの方の気持ちが良く分かります。
    自分が一人っ子だったのでどうしても2人目が欲しく通院し、治療は体外受精まで進みましたが、願いかなわずでした。
    その時に占星術での、いいタイミングやチャンスを狙ったり、気学でのお水取りや作胎をしていたら違っていたかも知れません。
    でもこのような悩みが無駄な経験にならないように、私も他の方へ占いによるアドバイスをさせて頂けたら思っています。

  • ☆ままみさん、コメントありがとうございます!
    ままみさんも大変な思いで治療されていたのですね・・・
    私も長女を授かったのが結婚から5年後でした。
    チャートに不妊体質と子どもを持つのが遅くなる傾向が
    現れていたので、気にせず星回りを待ちました。
    占星術など占いに出来ることは限られていますが
    少しでもお役に立つことができれば、、、と思います。

  • 私は4室の終わりか5室の始めに火星があるのですが…5室のような気がしています。5室は多分魚座の終わりです。
    火星は木星とセクスタイルで土星・天王星スクエアです。
    私は火星:牡羊座なのですが、火星は早く子どもができそうなイメージが勝手にあります。あと子どもに熱心とか。。
    でも土星とアスペクトしているのでやっぱりできにくいのか…
    木星はソフトアスペクトなので結局恵まれるんじゃないか…
    この情報だけではわからないですよね(・・?

  • ☆あきさん、コメントありがとうございます!
    上記の情報だけではわからないです。
    ゴメンなさい。
    プラシーダス・ハウスシステムでは
    カスプ手前5度くらいから、
    次のハウスに入れて読むのが
    一般的です。
    しかし影響は混在しているのだと思います。
    5ハウスのコンディションが悪い場合、
    全て不妊と出るわけではありません。
    子育てや恋愛の苦労で出ることのほうが
    多い印象です。
    金星・月・5ハウス支配星もあわせて
    チェックしてください。
    子どもは一人で作るものではないので
    ご主人の運気も見てくださいね。
    健闘を祈ります!

  • 投稿が反映されないので二度目の投稿です。
    ————–
    すず先生こんにちは。
    1月に赤ちゃんを呼ぶ占星術講座でお世話になったものです。
    天体が傷つくというのはハードアスペクトがあるということだと思いますが
    9.の「ハウスが傷つく、ハウスを傷つける」とはどういう意味でしょうか。
    ハウス内にハードアスペクトがある天王星があるとハウスが傷つく
    ハードアスペクトがある天王星はハウスを傷つける
    という意味でしょうか。
    天王星以外でもハードアスペクトを持つ天体があれば「傷ついたハウス」とみなされますか。

  • ☆みかみみやさん、コメントありがとうございます。
    >天体が傷つくというのはハードアスペクトが
    >あるということだと思いますが
    >9.の「ハウスが傷つく、ハウスを傷つける」とは
    >どういう意味でしょうか。
    5ハウスにテナントする天体や5ハウスの支配星に対するハードアスペクトがあるということ、またハードアスペクトでなくても凶星が
    5ハウス関連の天体とアスペクトすればアフリクトされると考えます。
    また5ハウスのカスプとのアスペクトとを考慮する場合もあります。
    >ハウス内にハードアスペクトがある天王星があるとハウスが傷つく
    >ハードアスペクトがある天王星はハウスを傷つける
    >という意味でしょうか。
    >」天王星以外でもハードアスペクトを持つ天体があれば「傷ついたハウ>ス」とみなされますか
    ハウスが傷つく=子どもに恵まれないということではありません。
    子ども、恋愛、自己表現に関係する苦労やこだわりがあると
    とらえてください。
    5ハウスに天王星が入って、他天体とハードアスペクトをとる場合も
    相手天体が妊娠に関わる星であるか、そうでないかで違ってきます。
    2ハウスや8ハウスにテナントする天王星が5ハウス、11ハウスの
    天体とハードアスペクトをとる場合も同様に考えます。
    またハードアスペクトを形成する天体によって
    当然ながら影響の種類が違うので
    私自身はひとくくりに「傷ついている」と解釈しません。
    あくまでざっくりとした不妊傾向を読む程度に参考にして
    いただけると助かります。
    この記事を読んで
    「だから子宝に恵まれません」という鑑定をされる
    占い師さんもいるようなので、
    削除も考えています。

ままみ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次